リアクトル– tag –
-
遅れ無効電力と進み無効電力の違いについての備忘録
無効電力について 無効電力とは送電線での電力損失を減らすや送電線での電力損失を減らす電力のこと。実際に電気機器を動かすために消費される電力は有効電力と呼ばれている。単位は[kvar] 無効電力の発生要因 無効電力は意図しない場合に発生することがあ... -
高調波の発生要因と抑制方法のまとめ
高調波の基礎知識 高調波とは 通常、電力会社の発電所で発生した電圧はきれいな正弦波電圧となっている。(同期発電機を用いて発電しているため)しかし、使用している需要家に届くまでに、正弦波は歪んだ状態となっていることがほとんどである。 原因... -
直列リアクトルについて
特徴 コンデンサーに流れ込む高調波を弱める 電力コンデンサを投入するときに20~30倍の突入流が流れる。このときに異常音が発生したり、保護計継電器を誤動作させる原因となる。直列リアクトルは、突入流を1/5に軽減する。また、インバータやサイリス...
1