月次点検– category –
-
放射温度計についての基礎知識まとめ
放射温度計とは 物体が放射している赤外線の強さを検出して温度を測定する測定器のこと 使用場所 高圧機器や電路の接続部など高電圧で近づけない場合や、回転機械など危険を伴う場所の温度測定に広く使用される。 測定原理 物体から照射された赤外線はレン... -
電気設備の異常発生時の兆候・警告サインのまとめ
電気設備の多くは故障する前にある種の兆候や警告サインが見られる。下記に主な兆候とその原因を記載する。 異臭 電気設備から異常なにおいや焦げたにおいがする→配線や機器の過熱が発生している可能性あり 異音 異常なノイズや音が聞こえてくる→機器... -
VCBの消弧原理まとめ
VCBとは VCBの消弧原理まとめ VCBの開閉接点は下図のように真空バルブと呼ばれる円筒形の絶縁用器の中に入っている。真空バルブ内部は通常10^-5Pa以下の高真空に保たれており、この中で接点の開閉が行われている。 電流の遮断順序 ①真空中で電極を開放する... -
非常用発電設備(非常用予備発電機)の構造のまとめ
非常用発電設備について 非常用発電設備の構造(要約) 一般的な非常用発電設備の構成は①原動機②発電機③制御装置④冷却装置⑤燃料タンクに大別される。 ①原動機(エンジン) 非常用発電設備の動力源となる設備。主にディーゼルエンジンが用いられることが多... -
キュービクルのチョーキング現象(白亜化)についての備忘録
キュービクルについて キュービクルは経年劣化(特に太陽光の紫外線や湿度)によってチョーキング現象が発生することがある。塗装が有している撥水性や紫外線からの保護機能などが失われている状態となっている。 チョーキング現象について チョーキング現... -
保安業務従事者の月次点検マニュアルのまとめ(リンク集)
初回点検時の作業 常例巡視点検業務の内容と報告 高圧引き込み線の月次点検マニュアル PAS・SOGの月次点検マニュアル キュービクルの月次点検マニュアル 断路器(DS)の月次点検マニュアル 高圧カットアウト(PC)の月次点検マニュアル 避雷器(LA)の月次... -
保安業務従事者の月次点検マニュアル(非常用予備発電機編)
参考動画 https://www.ohmshaonline.jp/post/hijyouyoujikahatsudensetsubino https://www.youtube.com/watch?v=2eiS41FonNQ&t=788s 設置者への問診 保安業務従事者は点検時に、日ごろから電気機器を使用している従業員や設置者に、建物内の電気設備に... -
保安業務従事者の月次点検マニュアル(計器用変成器VT・CT編)
設置者への問診 保安業務従事者は点検時に、日ごろから電気機器を使用している従業員や設置者に、建物内の電気設備に異常がなかったかの問診を行う。 例)使用している電気設備から、異音・異臭がする 以前、使用できないコンセントがあった。 保安業務... -
保安業務従事者の月次点検マニュアル(コンデンサ編)
設置者への問診 保安業務従事者は点検時に、日ごろから電気機器を使用している従業員や設置者に、建物内の電気設備に異常がなかったかの問診を行う。 例)使用している電気設備から、異音・異臭がする 以前、使用できないコンセントがあった。 保安業務... -
保安業務従事者の月次点検マニュアル(Tr編)
設置者への問診 保安業務従事者は点検時に、日ごろから電気機器を使用している従業員や設置者に、建物内の電気設備に異常がなかったかの問診を行う。 例)使用している電気設備から、異音・異臭がする 以前、使用できないコンセントがあった。 保安業務...
12