電気事故– category –
-
電気事故
避雷器の種類(ギャップ付きとギャップレス)の違いのまとめ
避雷器(LA)とは 電路と大地間に設置され、一定以上の電圧の雷サージが加わると動作して、そのサージ電流を大地に流す。電路の過電圧が抑制されるので電気機器が損傷するのを防止できる。 避雷器の種類 避雷器は大きく分けてギャップ付きとギャップレスの2... -
電気事故
避雷器の動作原理のまとめ(図式による解説)
避雷器(LA)とは 電路と大地間に設置され、一定以上の電圧の雷サージが加わると動作して、そのサージ電流を大地に流す。電路の過電圧が抑制されるので電気機器が損傷するのを防止できる。 避雷器の動作 通常時 商用電圧が印加されているときは絶縁状態と... -
電気事故
PASの竣工検査時外観点検のチェック箇所
①PAS底蓋にVT内蔵を確認 ②電源線P1、P2の結線確認 P1と印字されている黒線が SOG の P1 にP2と印字されている白線が SOG の P2 に接続されていること。SOG の P1 と P2 から渡し線で別の機器の電源供給がされていないことも確認。 接続間違いによって起こ... -
電気事故
経年劣化の原因と対策のまとめ
定義 時間の経過とともに、製品の品質や機能が低下すること 機器の使用期間と事故率の関係 機器の新設当初は、施工不備による故障やトラブルが多く発生するがその後、トラブルや故障は大幅に減る(初期故障期→偶発故障期) 機器の耐用年数が経過したところ... -
電気事故
停電発生時の原因調査(フローチャート付)
停電種別の確認フローチャート 停電種別の各対応方法について 受電電圧の確認 停電発生時に最初に確認することは、受電電圧の確認。電圧計を設置している場合はそれを用いて確認、未設置の場合は高圧用検電器で確認を行うこと。 受電電圧が三相とも正常の... -
電気事故
ケーブルシールド(遮蔽層)の接地施工について
ケーブルシールドの接地方法 ケーブルシールドの接地方法には片端接地と両端接地の2種類ある。一般的には片端接地が採用されているがケーブル亘長が長くなると両端接地が採用されて場合もある。 両端接地がおススメできない理由 ZCTの電源側、負荷側両方... -
電気事故
ムサシ製と双興製の位相特性試験機(DGR試験機)の整定ボタンの機能性の違いについて
整定ボタンとは DGR(地絡方向)試験器の動作時間試験を行う際に、電流値や電圧値、位相差などを所定の値に設定する際に用いるボタンのこと。 メーカーによって意味合いが少し異なり、事故のもとになるため、注意する必要がある。 ムサシ製DGR試験機 設定... -
電気事故
年次点検時のNG作業(体験談まとめ)
危険行為 PAS投入時にはPASの紐は入と切の2本とも持っておくこと 理由:片方のみ投入すると持っていないほうのひもが衝撃で飛び上がり、最悪PAS取り付け部のどこかに巻き付く危険性あり。→ほどくのが大変、短絡事故の可能性 他電源でのOCR試験 大バッテリ... -
電気事故
漏電遮断器と接地の関係
漏電遮断器とは 通常の使用状態の下で漏電電流値が規定値に到達したとき、接点を開路動作するように設計した回路遮断器のこと <JIS C 8201-2-2 漏電遮断器とは> より引用 漏電遮断器の必要性 人体に数mA~十数mAの漏電が流れると運動神経が麻痺して動... -
電気事故
トラッキングによる漏電・火災の対策
トラッキング現象とは コンセントとプラグの隙間にホコリが溜まり、そのホコリが空気中の湿気を吸収することで、漏電し発火する現象のこと。 発火の程度や状況によってコンセントの周りが焦げ付く状態になったり、規模が大きいと火災を引き起こす危険性が...
1