多数の蓄電池を直列にして長時間使用している場合、自己放電などで生じる充電状態のばらつきをなくし、充電状態を均一にするために、定期的に浮動充電電圧より充電電圧を上げて行う充電のこと。
あわせて読みたい


浮動充電とは(用語説明)
充電装置に蓄電池と負荷を並列に接続し、蓄電池に常に一定の電圧を加えて充電状態(=良好な状態)にしておくことで、停電または負荷変動時に無瞬断で蓄電池から負荷へ…
均等充電時の注意点
●発熱と電解液温度: 均等充電時には、印加電圧が高いことも相まって、蓄電池の発熱量が増加し電解液温度が上昇
するため、特に電解液温度と液面に注意する必要がある。
●周囲温度の影響: 周囲温度が高い場合は、さらに電解液温度が上昇し、蓄電池が損傷する可能性がある。
●電解液温度の上限: 周囲温度との関係上電解液温度が45℃以上にならないように注意すること。
あわせて読みたい


非常用発電設備の点検作業とポイントまとめ
非常用発電設備について 非常用発電設備の点検作業とポイント 設置状況の記録・確認 ●設置場所の記入例)屋外駐車場横、10階屋上、地下2階 機械室内誰が見てもわかりや…
コメント