測定機器– category –
-
測定機器
AC/DC変換機CPS2型(三菱製)についてのまとめ
AC/DC変換機CPS2型とは CPS2型は、三菱CRV1-A01S1形逆電力・地絡過電圧継電器(以下、CRV1)もしくはCVG1-A01/02S1形地絡過電圧継電器(以下、CVG1)の制御電源電圧DC24Vにのみ組合せて使用する専用品 系統連系規程で... -
測定機器
三菱製 地絡過電圧継電器(CVG1-A01S1)の試験方法と特性のまとめ
地絡過電圧継電器とは 配電線の地絡事故時に発生する零相電圧を検出して動作する継電器のこと「OVGR」や「64」とも言う 「OVGR」は「Over Voltage Ground Relay」の頭文字をとった略語 系統側の地絡事故の継続検出として使用される 系統連系保護として適用... -
測定機器
DGR1000KDの取り扱い注意ポイント(整定時編)
位相特性試験装置とは https://soukou.co.jp/product/html/0028.htmlHOME > 製品情報 > 製品一覧 > 製品詳細 より画像引用 地絡継電器やSOG制御装置などの動作試験を行うための試験器 電圧、電流、位相、時間をデ... -
測定機器
誘導電圧についてのまとめと測定方法
誘導電圧とは(要約) 高圧機器やケーブルに故障などがない場合でも、接地されていない金属体やブレーカーを開放した電路などは誘導により電圧が発生することがある。 発生原因 充電部の対地電圧が線間静電容量と対地静電容量がそれぞれ分圧されて発生する... -
測定機器
漏れ電流と絶縁抵抗の関係についてのまとめ
漏れ電流について 電気機器や配線の充電部は、絶縁物で電気的に絶縁されている。この絶縁物に直流電圧を印加すると。流れる電流は零ではなく、ごくわずかな電流が流れる。この電流(i)を漏れ電流という。 漏れ電流には絶縁物を流れる漏れ電流(ie)と絶縁物の... -
測定機器
アナログ測定とデジタル測定との違いのまとめ
アナログ(analog)についての要約 相似的の意味で、大きさが連続的に変化すること 自然界の温度、重量、電力は全てアナログ量である。 アナログ測定=アナログ量を別のアナログ量に変換して表示すること(測定量を電圧の変化などの連続的な物理量の変化に対... -
測定機器
計器用変成器のCT(変流器)についてのまとめ
JIS規格の定義 「計器用変成器」とは、電気計器または測定装置と共に使用する電流及び電圧の変成機器で、変流器および計器用変圧器の総称。(電力量計と共に使われる変成器は、JIS C 1731で別途に定められている) 計器用変成器(CT)の原理 CTの原理は一... -
測定機器
三菱製 過電圧継電器(MOV-A1V-R)の試験方法と特性のまとめ
過電圧継電器とは 電圧が設定値を超えたときに警報を鳴らしたり、しゃ断器を引きはずしたりする継電器。発電機などの故障による電圧の上昇を検知して、負荷側の系統や機器を保護する役割がある。 MOV-A1V-Rの特徴と定格使用まとめ MUV-A1V-Rの構造と内部結... -
測定機器
電気設備の保守管理において電圧測定を行う目的(備忘録)
電圧について 電圧はテスタ(回路計)を使用して測定する。 電圧(でんあつ、英語: voltage)とは、電気を押し出す力を意味する[1]。国際単位系(MKSA単位系)で電圧の高低差を表す単位として、ボルト(V)が使われる。電圧を意味する記号には、EやVがよく... -
測定機器
オムロン製DGR(K2DG-AV1)の取扱方法まとめ
DGR(方向性地絡継電器)について K2DG-AV1の特徴 正面に点検用接点を追加 形K2DGには警報出力と連動して動作する点検用接点を継電器正面に搭載しており、この接点を使うことで受電盤の検査や、定期点検時において継電器の動作確認を盤面から行うことが可...
12