高圧– tag –
-
配電とは(用語説明)
配電用発電所から需要家までの配電線路は、配電変圧器を境に高圧配電線路と低圧配電線路に分けられる。 配電の仕組み 発電所: 電気エネルギーがつくられる。 送電線: 発電所から変電所へ、高い電圧のまま電気が送られる。※送電ロスを減らすため。 変電所: ... -
電圧とは(用語説明)
導体と大地の間または線間の電位の差。単位はボルト[V]電気技術基準では低圧、高圧、特別高圧に分けられる。 日本の高圧配電線路の標準的な電圧は6.6kV(6,600ボルト)※一部地域や地下鉄などでは3.3kV(3,300ボルト)が用いられている場合もある。これは、... -
タイトランスとは(用語説明)
同じ電圧区分どうし(高圧どうしの6kV/3kVや低圧どうしの420V/210V)のトランスがタイトランスと呼ばれている。 高圧どうしのタイトランス例 ある需要家が3000Vで受電したい場合、電力会社より配電された6600Vを需要家内で3000Vに降圧する変圧器を設置する...
1