Uncategorized– category –
-
高圧受電の電力量の仕組みについて
高圧受電と低圧受電の比較 低圧受電の場合 契約時にアンペア数を決めるため基本料金は固定となる。なお、電力量料金と再生可能エネルギー発電促進賦金は変動する。 高圧受電の場合 基本料金は「1kWの単価」×「契約電力」で決まる。契約電力は過去1年間の... -
非接触式検電器について
非接触式検電器 検電器を「被」モードにして機械器具の金属部部分にあて、反応を確かめる。 接地されていると反応せず、接地されていないと赤色に発光する。 欠点 機械器具に電源が入っている必要あり。 充電されている電線近くでの検電は誤検知の可能性あ... -
波及事故とは
定義 PASに不具合が起きたり、地絡継電器が不動作であったために、地絡電流をトリップ出来なかった場合、一般送配電事業者の配電用変電所の遮断器がトリップする。配電用変電所は自動的にすぐに(約1分以内)に遮断機を投入する。これを再閉路とよぶ。その... -
電線付近で仮設足場を組み立てる際の連絡先(関西電力送配電)
でんきのかんり 第93号(2024年1月発行)より引用
12