VCB– tag –
-
過電流継電器K2CA-Dの試験方法まとめ
過電流継電器とは 過電流継電器K2CA-Dの概略 過電流継電器K2CA-Dの単体動作特性試験方法 試験前の注意事項 試験を行う場合、主回路は必ず停電していることを確認の上、実施すること。 動作電流試験配線図(形K2CA-DO3-R2 R相動作電流測定の場合) ※配電盤... -
コンデンサ引き外し装置についての備忘録
コンデンサ引き外し装置とは VCBの引き外し方式の1つに「電圧引き外し方式」が存在し、トリップコイルへの制御電源(交流電源使用)の際に使用される装置のこと。(現場での略称「コントリ」) コンデンサ引き外し装置を用いる理由 真空遮断器の引外し(電... -
VCBの「52a」についての備忘録
VCBとは 真空遮断器(Vacuum Circuit Breaker)のことで、高圧回路で使用される遮断器の一種 異常電流を遮断して回路や電気機器を保護する役割を担っており、コストが低く、安全性も高いため高圧受変電設備の多くで採用されている。 VCBの「52a」とは VCB... -
VCBの消弧原理まとめ
VCBとは VCBの消弧原理まとめ VCBの開閉接点は下図のように真空バルブと呼ばれる円筒形の絶縁用器の中に入っている。真空バルブ内部は通常10^-5Pa以下の高真空に保たれており、この中で接点の開閉が行われている。 電流の遮断順序 ①真空中で電極を開放する... -
開閉器の必要性についての備忘録
開閉器とは 電気回路の電流の流れをオン・オフする装置のこと 開閉器の主な種類 PAS,LBS,PC,VCB など 開閉器の必要性 開閉器の役割 事故発生時に故障個所を素早く遮断して、健全箇所の停電を避けなければならない。 設備の新設や改修のために停電が必要... -
CB形とは(用語説明)
主遮断装置として、高圧交流遮断器(CB)を用いる形式をいう。 -
主遮断装置とは(用語説明)
受電設備の受電用遮断装置として用いられるもので電路に過負荷、短絡事故などが生じたときに、自動的に電路を遮断する能力を有するもののこと -
過電流継電器(OCR)とVCB連動試験時に動作不安定(動作時間が長くなる等)となる主な原因の備忘録
過電流継電器(OCR)とは 高圧電路の短絡や過負荷による過電流を変流器(CT)により取り出し、その電流値の大きさによって動作する継電器。 電気設備に規定以上の電流が発生した場合、発熱により電路や機器の故障が想定される。「過電流」は想定以上の電力...
1