MENU

ZPDとZVTの関係性の備忘録

ZPD(零相電圧検出装置)とは

零相変圧器(ZPD:Zero-phase Potential Device/Detector)は、電気設備の地絡保護に使用される計器用変圧器の一種。
地絡事故が発生した際に、零相電圧を検出する役割をもつ。

ZVT(零相計器用変圧器)とは

ZVT(零相計器用変圧器:Zero-phase Voltage Transformer)は、三相交流回路における零相電圧を検出するための計器用変圧器。
主に、地絡事故の検出や地絡保護継電器と組み合わせて
地絡保護システムを構成するために使用される。

ZPDとZVTの関係性について

ZPDとZVTは、どちらも地絡保護に使用される機器であるが、厳密には以下の違いがある。

ZPD(零相電圧検出装置)

  • 広義の概念:
    • ZPDは、零相電圧を検出する装置の総称
    • つまり、零相電圧を検出する機能を持つ機器全般を指す。
  • 用途:
    • 地絡事故の検出
    • 地絡事故の方向判定
    • 電力系統の保護
  • 種類:
    • ZVT(零相計器用変圧器)
    • コンデンサ形地絡検出装置など

ZVT(零相計器用変圧器)

  • 狭義の機器:
    • ZVTは、ZPDの一種であり、変圧器の原理を用いて零相電圧を検出する機器
    • ZPDという大きな分類の中にZVTという機器があるという関係性。
  • 原理:
    • 変圧器の原理を利用して、高電圧の零相電圧を計器で扱いやすい低電圧に変換する。
  • 用途:
    • 地絡継電器への零相電圧の供給
    • 零相電圧の測定

まとめ

  • ZPDは、零相電圧を検出する装置の総称であり、ZVTはその一種。
  • ZVTは、変圧器の原理を用いて零相電圧を検出する機器のこと。
  • ZPDは、ZVTを含むより広義の概念である。

ZVTはZPDに含まれる物であるという認識

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA