竣工検査– tag –
-
絶縁耐力試験の方法まとめ
絶縁耐力試験の意義 電気設備を構成する機器及び電線路は、正常運転中の定格電圧のほかに、事故時や電線路遮断時の異常電圧に対して、十分な絶縁強度を持っていないといけない 絶縁強度は、電気機機器で最も重要な要素であり、絶縁上でにおいて欠陥があれ... -
遅れ無効電力と進み無効電力の違いについての備忘録
無効電力について 無効電力とは送電線での電力損失を減らすや送電線での電力損失を減らす電力のこと。実際に電気機器を動かすために消費される電力は有効電力と呼ばれている。単位は[kvar] 無効電力の発生要因 無効電力は意図しない場合に発生することがあ... -
竣工検査の意義についての備忘録
高圧受電設備の電気設備はその設置場所で製作、組み立て、工事を行う必要があるため、完成検査を現地で行う必要がある。 竣工検査=電気設備が満たすべき要求事項をまとめたものが、電気設備の技術基準とその解釈や高圧受電設備規定などの諸規則・規定類で... -
VT内蔵GR付きPAS耐圧試験時の注意事項まとめ
PAS(気中区分開閉器)について VTについて VT内蔵GR付きPAS耐圧試験時の注意事項 ①VTは制御電源専用(容量25VAであることがほとんど)であるため 他の試験用電源として使用しないこと→VTの焼損につながる危険性あり ②交流絶縁耐力試験(10350V)の場合、三... -
PASの竣工検査時外観点検のチェック箇所
①PAS底蓋にVT内蔵を確認 ②電源線P1、P2の結線確認 P1と印字されている黒線が SOG の P1 にP2と印字されている白線が SOG の P2 に接続されていること。SOG の P1 と P2 から渡し線で別の機器の電源供給がされていないことも確認。 接続間違いによって起こ...
1