電気保安– category –
-
電気保安
独立接地・共用接地の違い
接地分類わけがある理由 “独立接地方式(単独接地)”と“共用接地方式”の2つにわけられる。接続される設備(機器)の特徴や接地の目的などから、総合的に判断が必要。 独立接地方式(単独接地) 設備(機器)毎に独立した接地工事を施す方式を独立接地方式... -
電気保安
位相特性試験装置(DGR)のA.OPEN表示について
DGR試験機について 準備中 A.Open表示 負荷側への電流出力配線が長すぎるために、電圧降下が発生して表示が多い。(例 PASとの距離が離れている(体感1km以上)SOG試験をする際) ムサシ製のDGRに付属している機能。 chrome-extension://efaidnbmnnnibpca... -
電気保安
ダブルパワー変圧器(コンビネーション変圧器)についての調査
概略 構造 Δ結線の巻き線の一相分を強化して、単相と三相の共用としたものです。異容量Y-Δ結線とも呼ばれる。 ダブルパワー変圧器=1 台で単相と三相を発生する灯動共用変圧器(メーカーによって呼び名がいろいろある) ↓ は変圧器の結線図 u-wは強化され... -
電気保安
非常用自家発電機について
非常用自家発電機とは 大きな役割は2つ 火災時に消火活動を行うための防災設備 停電時に医療機器やエレベーター設備などにバックアップのための電力を供給する発電機 結果 非常用発電機が正常に作動すれば停電時でも防災設備やコンピューターに電力供給を... -
電気保安
K2GR-AC1(電流引き外し・オムロン製)について
K2GR-AC1について オムロン社製のHGR。引き外し方式は、電流引き外し方式。 地絡継電器は基本電圧引き外し方式なので調査した。結線回路を調べてみると、三菱製のMG1-Xのような補助電源装置が内蔵している回路だった。 回路調査 通常時 C1T→C2T2T→メータ... -
電気保安
はく電極進相コンデンサ(NH)と蒸着電極コンデンサ(SH)の違い
高圧進相コンデンサの役割 高圧進相コンデンサの主な役割は、力率を改善すること 力率とは、交流回路において発生する無効電流の割合を示します。需要家内で使用される電動機(モーター)を使用す内部にはコイルがあり、それらは誘導性を持ち、遅れ力率と... -
電気保安
絶縁物の性質について
気温との関係 通説として、接地極は夏に値が若干低くなり、冬に値が若干大きくなる 絶縁抵抗の経年変化による劣化診断する場合は、同じ気温で測定した抵抗値、または温度測定した抵抗値を使う必要がある。 測定する電圧によって抵抗値が変化する 高い電圧... -
電気保安
受電作業 フローチャート(PAS・VTLA内蔵ver)
持ち物リスト 高圧検電器 検相器 低圧メガ 脚立 作業手順書 目視にて受変電設備周辺に不必要なものが放置されていないか確認 目視にて受変電設備内に不必要なものを収納していないか確認 全ての高圧機器に接地線はつながっているか(低圧用D種接地は受電後... -
電気保安
電力のピークカットについて
ピークカットとは 最も使用電力の多いピーク時の使用電力を様々な方法を用いて「カット」し、電力の使用量そのものを低減させる取り組みを指しており、電力の需要を平準化するための手法のこと。最大需要電力の低減によって、電気の基本料金が安価になり、... -
電気保安
高圧ケーブルの水トリー現象とその対策
水トリー現象とは 一般に自家用電気設備では、高圧の電気を構内に引き込むための高圧ケーブルとして架橋ポリエチレンケーブル(CVケーブルなど)が使用されています。この高圧ケーブルの絶縁に使われる架橋ポリエチレンなどに、水と電界の関係で小さな亀裂...