目次
ア行のまとめ
1号柱
1号柱とは(用語説明)
「1号柱」とは、敷地内に初めて立てる電柱のこと。道路から電線を引き込むとき直接受電できない(高さや長さ)問題があれば道路を横断する際の地上高も関係してくる。…
カ行の用語まとめ
逆起電力
逆起電力とは(用語説明)
コイルに流れる電流が変化すると、電流の変化を打ち消す方向に電圧が発生する電圧のこと 逆起電力は名前に「電力」という言葉が入っているが電圧の分類に含まれており、…
高圧ケーブル
高圧ケーブルとは(用語説明)
高圧ケーブルは、電力会社との財産責任分界点から、キュービクルまでを結ぶためのケーブル(電線) 高圧ケーブルについての要約 高圧ケーブルとは、主に高圧用のCVケー…
高調波
高調波とは(用語説明)
基本波(商用周波数50Hz又は60Hz)に対して、2倍以上の整数倍の周波数をもつ正弦波のこと 電力系統で観測されるひずみ波は、基本波と第5次高調波などの高調波が合成さ…
構内
構内とは(用語説明)
へい、さく、堀などによって区切られた地域若しくは施設者及びその関係者以外の者が自由に出入りできな地域又その地形上その他社会通念上これらに準ずる地域とみなしう…
区分開閉器
区分開閉器とは(用語説明)
保守点検の際に電路を区分するための開閉装置のこと。 高圧 PAS(気中負荷開閉器・架空引込用) UGS (気中負荷開閉器・地中引込用) 低圧 MCCB(配線用遮断器)
高圧受電設備
高圧受電設備とは(用語説明)
高圧の電路で一般送配電事業者の電気設備と直接接続されている設備で 区分開閉器(PAS) 遮断機(VCB) 負荷開閉器(LBS) 保護装置(HGR,DGR,OCR,UVR,OVR,OVGR) 変圧器…
サ行の用語まとめ
主遮断装置
主遮断装置とは(用語説明)
受電設備の受電用遮断装置として用いられるもので電路に過負荷、短絡事故などが生じたときに、自動的に電路を遮断する能力を有するもののこと
CB形
CB形とは(用語説明)
主遮断装置として、高圧交流遮断器(CB)を用いる形式をいう。
受電設備容量
受電設備容量とは(用語説明)
受電電圧で使用する変圧器、電動機などの機器容量(kVA)の合計をいう。高圧電動機は、定格出力(kW)をもって機器容量(kVA)とみなし、高圧進相コンデンサは、受電設備容量…
受電室
受電室とは(用語説明)
高圧受電設備を施設する屋内の場所をいう。 電気室又は変電室とよばれることもある
需要場所
需要場所とは(用語説明)
電気使用場所を含む1の構内又はこれに準ずる区域のものをいう
接地線
接地線とは(用語説明)
次のものを接地極に接続する金属線のことを示している ●電気機器の金属製フレーム又は外箱 ●金属製の電線管、ダクトなど ●ケーブルの金属被覆 ●電路の中性点又は一端子 …
続流
続流とは(用語説明)
避雷器(アレスタ)などのSPD(サージ保護デバイス)が雷サージ電圧消失後に引き続き電力系統から供給される電流のこと
タ行の用語まとめ
大地インピーダンス
大地インピーダンスとは(用語説明)
土壌の抵抗率を指す。 単位はΩ·m(オーム・メートル) 大地抵抗率は、土の種類や含水率、温度などによって大きく変化一般的に、水分量が多いほど抵抗率は低く、湿地は抵…
道路
道路とは(用語説明)
公道又は私道(横断歩道橋を除く)
地絡遮断装置
地絡遮断装置とは(用語説明)
電路に地絡を生じたとき自動的に電路を遮断する装置(地絡継電器付高圧交流負荷開閉器も含む) SOG付きPASの場合 GRによるLBS遮断の場合
電気使用場所
電気使用場所とは(用語説明)
電気を使用するための電気設備を施設した、1の建物又は1の単位をなす場所をいう。
短絡電流
短絡電流とは(用語説明)
電路の線間がインピーダンスの少ない状態で接触を生じたことにより、その部分を通じて流れる電流のこと
ナ行の用語まとめ
ハ行の用語まとめ
保安上の責任分界点
保安上の責任分界点とは(用語説明)
自家用電気工作物設置者と一般送配電事業者の保安上の責任範囲を設定する箇所をいう 一般送配電事業者の責任範囲のことを財産分界点という 出迎え受電の責任分界点は関…
パワーエレクトロニクス
パワーエレクトロニスクとは(用語説明)
電子工学を利用して「電力」をコントロールすること。 電子工学=電子の性質を利用した技術を考える学問代表例)半導体技術の進歩によって高い周波数や大電流の制御が可…
PF・S形
PF・S形とは(用語説明)
主遮断装置として、高圧限流ヒューズ(PF)と高圧交流負荷開閉器(LBS)とを組み合わせて用いる形式のこと。 屋外に施設するもののなかには、高圧非限流ヒューズを用いる…
非常電源専用受電設備
非常電源用受電設備とは(用語説明)
高圧受電設備の一部または全部を消防用設備などの非常電源として用いるもので消防法令に適するものをいう。
避雷器の特性要素
避雷器の特性要素とは(用語説明)
特性要素とは通常の抵抗体と異なり非直線性の電圧電流特性をもつ物質のこと。 昔は特性要素の多くで炭化ケイ素が使用されていたが、現在は性能の優れた酸化亜鉛要素が主…
保護協調
保護協調とは(用語説明)
保護協調とは、事故を検出し、事故区間のみを切り離し、他の健全回路を守ることができるように、機器の損傷を防止と合わせて、直列、並列に接続された複数の保護装置間…
コメント