引き込み用ケーブルの特徴
需要家構内引込用開閉器により建物内の受電室又はキュービクルまでの間に設置する。
CVケーブルの部材について

①導体
→電流の通電を担い、許容電流面から適正サイズとする
②絶縁体(架橋ポリエチレン)
→導体と金属層間を絶縁する
③半導電層
→導体表面の電位傾度を小さくし、コロナ放電対策としての効果もある
④金属遮蔽層
→耐電圧性向上や感電を防止する
⑤外層(シース)
→絶縁体の保護、水分などからの隔離をする。
CVケーブルとCVTケーブルの違い

CVTケーブルとは
CVケーブルを3条より合わせた「トリプレックス形」CVケーブル
絶縁体に架橋ポリエチレンを使用している。
あわせて読みたい


架橋ポリエチレンとは(用語説明)
絶縁耐力が高く、誘電正接(誘電体内での電気エネルギーの損失度合い)および誘電率が低い耐熱性にも優れた絶縁体のこと 多くのCVTケーブルに使用されている。 ㈱タキゲ…
CVケーブルに比べて放熱性能が優れているため、許容電流が10%ほど大きくなる。
軽量で曲げやすいため作業性が良く、端末処理も容易。
点検方法
あわせて読みたい


保安業務従事者の月次点検マニュアル(高圧引き込み線編)
設置者への問診 保安業務従事者は点検時に、日ごろから電気機器を使用している従業員や設置者に、建物内の電気設備に異常がなかったかの問診を行う。 例)使用している…
コメント