MENU

高圧ケーブルとは(用語説明)

高圧ケーブルは、電力会社との財産責任分界点から、キュービクルまでを結ぶためのケーブル(電線)

目次

高圧ケーブルについての要約

高圧ケーブルとは、主に高圧用のCVケーブルのこと。

CVケーブルは、架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの略称
主に、送電や配線をおこなう用途で使用されており、業種を問わず多くの建物で一般的に使用されているケーブル

CVとは架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの略称で、導体のまわりに絶縁体である架橋ポリエチレンが施され、銅テープやビニルシースなどで覆われた構造のケーブル

キュービクルから、1号柱やキャビネットへの配線には、高圧用のCVケーブルを使用する。

主な使用場所

電力用のケーブルとして広く普及しており、太陽光発電所、商業施設、工場や病院などのさまざまな規模の施設で使用されている。


高圧ケーブルの更新推奨時期

  • 屋外 15年~20年程度※
  • 屋内 20年~30年程度(水と接触しない状態)

※あくまでも更新目安であり、使用環境に応じて更新推奨時期は変動する。
(水にあたる・あたらない状況下で大きく変動)
高圧ケーブルの状態を確認する手段として、絶縁抵抗値の測定から判断するのが一般的である。

高圧ケーブルのメリット・デメリット

高圧ケーブルのメリットは耐候性が強く、多くの電力を送る事ができる

高圧ケーブルは多く電力を送電する為ケーブルに一定の厚みが求められる。
またケーブルを厚くすることで送電における熱伝導性が高まるが、絶縁体に大きく負担がかかる。
その為、高圧ケーブルに使われる絶縁体の品質は非常に重要で、取り換えが簡単にいかない環境に設置するケーブルほど良質の絶縁体を使った高圧ケーブルが必要
品質の劣ったケーブルを使用した際には波及事故につながり大きな損害を被る可能性がある。

●長期間の停電
高圧ケーブルは交換に数日程度かかる場合が一般的であり、ケーブル事故発生後は、ケーブル交換工事が完了するまで電気は使えない。

●波及事故
電力会社との責任分界点にはPAS・UGSといった開閉器が設置されており、通常はケーブル絶縁破壊が起きればこれらの開閉器が動作して、電力会社との接続を切り離す。
しかし、これらの開閉器が故障しており切り離しに失敗した場合は、電力会社の配電線まで停電事故が波及して「波及事故」となる。

●火災
ケーブル絶縁破壊が起きると、事故点に電流が流れ込み過熱する。通常は発火する前にPAS・UGSが作動して電流が遮断されるが、電流遮断前に発火してしまうと火災に進展する可能性がある。

高圧ケーブルの種類

CVケーブルには多くの種類がある。

600V、3300V(3.3kV)、6600V(6.6kV)、11000V(11kV)、15000V(15kV)、22000V(22kV)、33000V(33kV)、66kV、77kV、110kV、154kV、275kV、500kV(50万V)

600V以下を低圧ケーブル
3300~6600Vを高圧ケーブル
11000V以上は特別高圧ケーブル
に分類されている

CVケーブルを
2本より合わせたのがCVDケーブル
3本より合わせたのがCVTケーブル(高圧受電設備で最も使用頻度が高い)
4本より合わせたのがCVQケーブル
となる。

E-EケーブルとE-Tケーブルの違い

外部半導電層がテープ式なのか押出式なのかによって分別されている

両者の比較表  

https ://webplus.happy-denki.co.jp/useful/ee-et/
ウェブプラス「高圧CVケーブルのE-Eタイプとは??」より画像引用

E-T タイプは使用実績が多数あり、更新推奨年を超えている需要場所ではこちらが使われていることが多い
E-E タイプは E-T タイプに比べて耐水トリー性が優れており、特にケーブルが水に浸かる状況(埋設式の場合)で使用される場合に推奨される。


「水トリ―現象」が懸念される現場ではE-Eケーブルの使用が推奨される。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次