MENU

スコット結線変圧器についてのまとめ

スコット結線変圧器とは

スコット結線変圧器とは三相電源から単相電源に変換する変圧器で、「3/2相」と表示する。

通常、三相電源の2線から単相負荷を取ると三相電源がアンバランスになるが、スコット結線変圧器の二次側を位相の90度異なった2つの単相回路にして使えば、バランスよく使うことができる。

二次結線は「単二専用」「単三専用」「単二単三共用」のいずれかとなる。


https://www.daihen.co.jp/products/electric/faq/how/q10.html
株式会社ダイヘン「Q10. スコット結線変圧器とは、どんな変圧器ですか?」より画像引用

使用電圧と接続方法

50kVA以下の場合

75kVA以上の場合

https://www.hitachi-ies.co.jp/products/trans/oil/scot/index.htm
株式会社日立産機システム「スコット結線油入変圧器」より画像引用

主な用途

ビル、工場等の三相非常用発電機に接続され、単相二系統への給電用

回路構成例

発電機室に切替盤があり、スコット変圧器は変電室に配置されていることが多い。
停電時、発電機が稼働した時に、停電信号(主に不足電圧継電器による信号)により切替盤で電源が発電機側に切り替わり、非常用負荷に電源が供給される。

防災用として設置されることが多く、保安用の照明、コンセント電源や通信・情報の確保に使用されていることが多い

自家用電気工作物の疑問解決塾2 p5「スコット変圧器って、どんなところに使うの」より画像引用

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA