MENU

電磁誘導と静電誘導の違いの備忘録

電磁誘導とは

強電線と弱電線が近い状態のときに
V=Δφ/Δt

によって電圧が発生して弱電線に電圧が誘導される
それによって通信障害などが起きる現象

発生原理

アンペア右ねじの法則

強電線と弱電線が近いと強電線が発する磁界の中に弱電線が入る。
磁界が時間的に変化すると
V=Δφ/Δt

が発生し起電力が発生する。

静電誘導とは

強電線と弱電線が近い状態のときに
V=Q/C
よって電圧が発生し、弱電線に電圧が誘導される。
その電圧によって通信障害などが起きる現象。

発生原理

上記のように疑似的にコンデンサとができている状態になる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA