MGA-5000とは
双興電機製作所が製造する絶縁抵抗計や接地抵抗計用の標準校正器。
アーステスタの校正にも使用可能。
MGA-5000の仕様
接地抵抗計の測定抵抗(精度±1%)
0, 5,10, 50,100, 500,1000Ω
(0 Ωに関しては,30mΩ以下)
抵抗温度係数 ±100ppm/℃
定格電力 2W(0 Ωに関しては,0.5A以下)
等価抵抗 500Ω(1W)
絶縁抵抗計の測定抵抗(精度±1%)
0.001MΩ,0.002MΩ,0.005MΩ 0.01MΩ,0.02MΩ,0.025MΩ,0.05MΩ 0.1MΩ,0.125MΩ,0.2MΩ,
0.25MΩ,0.5MΩ 1MΩ,2MΩ,5 MΩ,10 MΩ,20 MΩ,50 MΩ 100 MΩ,200 MΩ,500 MΩ ,
1000 MΩ,2000 MΩ,5000 MΩ
(0Ωに関しては,0.1Ω以下)
抵抗温度係数
0.001~0.1MΩ ±200ppm/℃
0.2~5000MΩ ±1001ppm/℃
定格電力 各レンジ1W(0Ωに関しては,0.1A以下)
最大電圧 DC2kV
接地抵抗計の校正方法
測定機器の機能検査
項目
表示関係 破損等はないか
本体 破損等はないか
コード・プローブ 亀裂等・金属部分が露出がないか
ゼロ調整(アナログ計)※ ゼロに合わせられるか
電池 電池が有効電圧であるか

性能検査の実施

①上記図のように接地抵抗計と校正器を接続
②校正器(接地抵抗校正部)接地抵抗切り替えロータリーSWを「0」にする。

③接地抵抗計を「測定」にして抵抗値を測定する。
計測値と「0」の値の差が誤差になる。
④接地抵抗切り替えロータリーSWを5Ω、10Ω、50Ω、100Ω500Ω1000Ωにして順次校正を行う
接地抵抗計を測定スイッチを押しながら、校正器のレンジを切り替えない。
故障の原因になる可能性がある。
測定値の許容差

絶縁抵抗計(低メガ)の校正方法
高圧用ゴム手袋を着用して試験を実施すること→感電防止
測定機器の機能検査
項目
表示関係 破損等はないか
本体 破損等はないか
コード・プローブ 亀裂等・金属部分が露出がないか
ゼロ調整(アナログ計)※ゼロに合わせられるか
電池 電池が有効電圧であるか

測定機器の性能検査

①上記図のように校正器(MGA-5000)のEARTH端子と絶縁抵抗計(低メガ)のEARTHクリップを接続。
②LINEのプローグを「0」端子に当て、絶縁抵抗計を「測定レンジ」にして抵抗値を測定。
③電源をOFFにして順次別レンジを測定していく。
測定値の許容差

JIS C 1302-1995より引用
参考資料
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.soukou.co.jp/pdf/0180.pdf
絶縁・接地測定校正器 MGA-5000 取扱説明書より引用
コメント