地絡方向継電器とは

定格と性能
定格
●引き外し方式
電圧・無電圧・直流引き外し
●定格制御電源
AC110V
●定格周波数
50/60Hz(共用)
●定格消費電力
7VA以下(制御電源部)
●定格零相電流
AC 0.2A(零相変流器1次側)
●動作電流整定範囲
0.1-0.2-0.4-0.6-0.8 A (5タップ)
●動作電圧整定範囲
5-7.5-10-12.5-15 % (5タップ)
●動作時間整定範囲
0.2-0.3-0.4-0.6-0.8 (5タップ)
●動作位相整定範囲
遅れ30°固定
●制御出力
1c,1a AC110V 7.5A cosφ=0.4
(最大 AC250V時 825VA)
DC24V 5A L/R = 7ms
(最大 DC125V時 50W)
性能
●動作位相特性図

●動作零相電流
±10%以内
●動作零相電圧
±25%以内
(形VOC-1MS2,形VOC3S組み合わせの場合)
●動作時間
0.2秒整定時
0.1s~0.3s以内(整定電流の130%印加)
0.1s~0.2s以内(整定電流の400%印加)
その他整定時
±10%井穴井(整定電流の400%印加)
各部名称


端子配列

E…アース端子
Y1,Y2…零相電圧検出器(ZPD)接続端子
Z1,Z2…零相電流変流器(ZCT)接続端子
P1,P2…継電器動作用電源端子
R1,R2,R3,R4…親機、子機(上位・下位継電器)の電圧要素の接続端子
※単体での運用時は使用しない
a1,a2…トリップ時メークするa接点
(警報を出力する盤のa接点入力端子)
外部接続例

内部接続線図

地絡方向継電器K2GS-Bの試験方法
試験スイッチによる試験方法

●動作表示器(トリップ表示)
零相電流検出表示、零相電圧検出表示、動作表示
(LED表示)
●復帰方式
自動/手動切り替え可能
(動作表示器は手動復帰)
動作電流・動作電圧試験配線図

判定基準



推奨代替品

デジタル形地絡方向継電器(ZPD方式)

参考資料
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/closed/cat/k2gs-b_ds_j_3_1.pdf?id=821
地絡方向継電器(ZPD方式)K2GS-B 取扱説明書より引用
コメント