オムロン– tag –
-
オムロン製地絡方向継電器K2GS-Bの試験方法まとめ
地絡方向継電器とは 定格と性能 定格 ●引き外し方式 電圧・無電圧・直流引き外し●定格制御電源 AC110V●定格周波数 50/60Hz(共用)●定格消費電力 7VA以下(制御電源部)●定格零相電流 AC 0.2A(零相変流器1次側)●動作電流整定範囲 0.1-0.2-0.4-0.6-0... -
オムロン製 不足電圧継電器(K2ZC-K2VU-N)の試験方法と特性のまとめ
不足電圧継電器とは 電圧が設定値以下に低下した場合に動作する継電器のこと。停電や負荷の短絡等に伴う電圧低下保護などに用いられ、ダブルスローを用いた非常用予備発電機の常用→発電機の切り替え信号にもよく用いられる。 K2ZC-K2VU-Nの特徴と定格使用... -
過電流継電器K2CA-Dの試験方法まとめ
過電流継電器とは 過電流継電器K2CA-Dの概略 過電流継電器K2CA-Dの単体動作特性試験方法 試験前の注意事項 試験を行う場合、主回路は必ず停電していることを確認の上、実施すること。 動作電流試験配線図(形K2CA-DO3-R2 R相動作電流測定の場合) ※配電盤... -
オムロン製過電流継電器K2CA-DOについてのまとめ
過電流継電器とは 各部名称 ●限時電流整定ITAP≒ ×限時要素の動作電流を整定するロータリスイッチ変流器の比率を考慮して、契約電力の150%程度に整定する。I1×5 ICT 1. 5 ITAP=継電器の整定タップI1=契約電力の電流値ICT=変流器の1次定格電流(2次電流... -
オムロン製DGR(K2DG-AV1)の取扱方法まとめ
DGR(方向性地絡継電器)について K2DG-AV1の特徴 正面に点検用接点を追加 形K2DGには警報出力と連動して動作する点検用接点を継電器正面に搭載しており、この接点を使うことで受電盤の検査や、定期点検時において継電器の動作確認を盤面から行うことが可... -
補助電源装置AOF-1N(オムロン製)の役割と特徴のまとめ
補助電源装置AOF-1Nについて 電圧引き外しの地絡継電器(オムロン製K2DG-AV1など)と組み合わせて、 電流引きはずし回路の遮断器(VCB)を開放する際に必要。 内部結線図からわかる動作原理 ①DGR始動時に地絡継電器a1・acトリップが閉路し、内部接続図のP1...
1