DGR– tag –
-
オムロン製地絡方向継電器K2GS-Bの試験方法まとめ
地絡方向継電器とは 定格と性能 定格 ●引き外し方式 電圧・無電圧・直流引き外し●定格制御電源 AC110V●定格周波数 50/60Hz(共用)●定格消費電力 7VA以下(制御電源部)●定格零相電流 AC 0.2A(零相変流器1次側)●動作電流整定範囲 0.1-0.2-0.4-0.6-0... -
地絡過電流継電器が誤動作(もらい事故)を起こす理由の備忘録
ケーブルが長いことが誤動作につながることが多いケーブルが長い=静電容量が大きい 地絡事故が起きると、静電容量に対して分流される。 静電容量が大きいほどインピーダンスが小さくなるので、 ●IC1 ●IC2 静電容量が大きい方に地絡電流が多く流れるため、... -
高圧零相電流器(ZCT)の向きについての備忘録
高圧零相電流器(ZCT)とは 高圧零相電流器(ZCT)の原理について 高圧零相電流器(ZCT)の向きについての備忘録 高圧零相電流器(ZCT)には向きが存在しており電源側をK側負荷側をL側としており、ZVTにも刻印がされている。(下記参照) K側は電力会社側L側... -
地絡方向性継電器(LDG71・73)の動作表示灯点灯時の原因と対応方法
地絡方向性継電器とは 地絡方向継電器LDG71・73について 動作電圧・電流表示灯の場所 ①動作電圧表示灯②動作電流表示灯 動作電圧表示灯が点灯した際の原因 ●電源側の地絡事故。 ●電力会社殿配電線路にV結線の電圧調整器がある場合、三相の対地電圧にアンバ... -
三菱製地絡方向継電器MDG-A1V-Rの試験方法まとめ
地絡方向継電器とは 各部名称 ①数値表示用LED 表示選択用切替スイッチ④を用いて以下の表示することが可能●Vo計測…残留Vo試験入力を1.0~12.0%まで表示可能●自己記録Vo…1.0~100%まで表示可能●I0計測…残留Io、試験入力を0.05~1.50Aまで表示可能●位相計測…V... -
地絡方向継電器LDG71・73(光商工製)についてのまとめ
地絡方向継電器 LDG-71・73シリーズについての概略 主に単回路用として使用される地絡方向継電器 LDG-71・73シリーズはアナログ形継電器 出力接点の復帰方式が自動/手動切り替え。(LDGシリーズ) 零相変流器(ZCT)は、M41〜M240、DM55〜DM100のうちから... -
地絡方向継電器(DGR)についてのまとめ
地絡方向継電器(DGR)の概略 DGR(Directuional Grand Relay) 保護目的:漏電・波及(もらい)事故の相互防止 地絡方向継電器(DGR)とは 電気設備の電路や設備で絶縁劣化や樹木などとの接触、低圧電源との接触(混触)の発生時には、感電や機器故障が想定... -
地絡方向継電器(DGR)の動作原理についての備忘録
地絡事故が発生するとZPDに発生する零相電圧VoとZCTで検出する零相電圧I0の方向(位相)は自己回線では事故電流が電源側から負荷側に向かって流れるが、他回線では負荷側から電源側に向かって流れる。 このことを利用して事故の発生した回線のみを「地絡方... -
DGR1000KDの取り扱い注意ポイント(整定時編)
位相特性試験装置とは https://soukou.co.jp/product/html/0028.htmlHOME > 製品情報 > 製品一覧 > 製品詳細 より画像引用 地絡継電器やSOG制御装置などの動作試験を行うための試験器 電圧、電流、位相、時間をデ... -
地絡遮断装置とは(用語説明)
電路に地絡を生じたとき自動的に電路を遮断する装置(地絡継電器付高圧交流負荷開閉器も含む) SOG付きPASの場合 GRによるLBS遮断の場合
12