-
鋼アルミより線の特徴のまとめ(補足用)
鋼心アルミより線(ACSR)は、中心に亜鉛メッキより線を配置し、その周囲に硬アルミより線を同心円状により合わせた電線のことをいう。 鋼アルミより線の特徴 アルミ線を使用することで質量を小さくして、これによる強度の不足を、鋼心を用いるもので補って... -
架空送電線路とは(用語説明)
架空送電線路は、鉄塔などの支持物に電線を張って発電所から変電所、あるいは変電所などを結ぶ電線路をいい、一般に電線には裸電線が使用される 架空電線路の性能 架空送電線路は発電所で発生した電力を効率よく、安定して経済的に需要地域まで輸送する役... -
オムロン製 不足電圧継電器(K2ZC-K2VU-N)の試験方法と特性のまとめ
不足電圧継電器とは 電圧が設定値以下に低下した場合に動作する継電器のこと。停電や負荷の短絡等に伴う電圧低下保護などに用いられ、ダブルスローを用いた非常用予備発電機の常用→発電機の切り替え信号にもよく用いられる。 K2ZC-K2VU-Nの特徴と定格使用... -
オムロン製 過電圧継電器(K2ZC-K2VA-N)の試験方法と特性のまとめ
過電圧継電器とは 電圧が設定値を超えたときに警報を鳴らしたり、しゃ断器を引きはずしたりする継電器。発電機などの故障による電圧の上昇を検知して、負荷側の系統や機器を保護する役割がある。 発電機自体の保護装置によって検出・保護できる場合には省... -
工事時前に電気主任技術者への連絡が必要な場面まとめ
キュービクルや電気室の扉を開ける場合 通電状態での作業は感電の恐れがあるため大変危険 注意が必要な作業 ●電力メーターやその銘板の確認作業●エレベーターなどの建築設備、エアコンなどの空調設備の電源接続作業●キュービクルの塗装作業 キュービクルや... -
交流方式についての備忘録
電力を送る方法 電力を送る方法(電気方式)には直流で送る直流方式と交流で送る交流方式に2種類ある 交流方式について 変圧器によって電圧を効率的に変換できるため送電の用途で広く使われている。 下に主な交流方式の図を示す。 電力技術入門(基礎シリ... -
誘導形と静止形のOCR試験の比較まとめ
過電流継電器とは 誘導型継電器について 移動磁界を作る鉄心と円盤に生じる過電流との相互作用により動作する。機械的な接点を持ち、従来の保護継電器はこちらが主流であった。現在ほとんどの製造メーカーで製造販売は停止している。 自家用電気工作物の疑... -
漏電遮断器(ELCB)の動作原理のまとめ
漏電遮断器(ELCB)とは 電路に地絡が生じた場合、その地絡電流を検出して電路を遮断したり警報を発したりする装置 主な目的としては感電防止が挙げられるが、漏電による火災防止にも適用される。 電流動作形漏電遮断器 主に地絡保護を目的として用いられる... -
タイトランスとは(用語説明)
同じ電圧区分どうし(高圧どうしの6kV/3kVや低圧どうしの420V/210V)のトランスがタイトランスと呼ばれている。 高圧どうしのタイトランス例 ある需要家が3000Vで受電したい場合、電力会社より配電された6600Vを需要家内で3000Vに降圧する変圧器を設置する... -
計器用変成器のVT(変圧器)についてのまとめ
「計器用変成器」は、交流回路の高電圧、大電流を低電圧、小電流に変換(変成)する機器で、計器用変圧器(VT)および変流器(CT)の総称。計器用変成器は、「指示電気計器」「電力量計」などと組み合わせて使用される。 JIS規格の定義 「計器用変成器」と...