OCR– tag –
-
誘導形OCRから静止形OCRへ更新するときの注意事項まとめ
過電流継電器OCRとは 誘導形OCRと静止形OCRの比較 誘導形OCRから静止形OCRへ更新するときの注意事項 導形OCRから静止形OCRへ更新の際には、OCR整定値を見直す必要がある。誘導形OCRの動作時間特性は一般的に反限特性静止形OCRは複数の特性(超反限時特性や... -
過電流保護協調における動作協調の検討方法まとめ
過電流保護協調とは 動作協調の概要 過負荷や短絡事故が発生したときに、上位保護装置が下位保護装置に先行して動作せず。また変圧器の励磁突入電流や負荷の電流により保護装置が動作しないことが動作協調の基本的考え方となる。 以下の6点を重点的に検討... -
過電流継電器の慣性動作特性についての備忘録
過電流継電器とは 過電流継電器の慣性動作特性 過電流継電器の慣性動作特性(Time-Overcurrent Relay Characteristics)は継電器が過電流に対してどのように動作するかを示す特性で、主に継電器が動作するまでの時間と、過電流の大きさとの関係を表す。こ... -
誘導形と静止形のOCR試験の比較まとめ
過電流継電器とは 誘導型継電器について 移動磁界を作る鉄心と円盤に生じる過電流との相互作用により動作する。機械的な接点を持ち、従来の保護継電器はこちらが主流であった。現在ほとんどの製造メーカーで製造販売は停止している。 自家用電気工作物の疑... -
富士電機製過電流継電器(QH-OC1)についてのまとめ
過電流継電器とは QH-OC1の仕様および性能 仕様 引き外し方式:電圧引き外し 定格電流:5A定格周波数:50/60Hz限時要素 動作電流値 3-3.5-4.5-6 (A) 限時整定 0.5-1.0-2.0-3.0-4.0-5.0-6.0-7.0-8.0-9.0-10-15-20-30-40-50 動作特性 超反限... -
OCR(過電流継電器)の整定方法の備忘録
OCR(過電流継電器)とは OCR(過電流継電器)の整定方法 基本的に保護協調は電力会社との協議で決めるため、下記の計算方法はどの程度の整定値になるかの大まかな予想値を求める際に使用する。 整定を求めるには以下の4項目より整定する。●タップ値→限時要素... -
三菱製 過電流継電器(MOC-A1V-R)の試験方法と特性のまとめ
過電流継電器とは 三菱製 過電流継電器(MOC-A1V-R)の概略 静止型(ディジタル系)の過電流継電器。過電流要素2相分を1台に収納しており、過負荷・短絡事故を保護するもの 過負荷事故→限時要素短絡事故→瞬時要素で保護を行う。 三菱製 過電流継電器(M... -
過電流継電器K2CA-Dの試験方法まとめ
過電流継電器とは 過電流継電器K2CA-Dの概略 過電流継電器K2CA-Dの単体動作特性試験方法 試験前の注意事項 試験を行う場合、主回路は必ず停電していることを確認の上、実施すること。 動作電流試験配線図(形K2CA-DO3-R2 R相動作電流測定の場合) ※配電盤... -
オムロン製過電流継電器K2CA-DOについてのまとめ
過電流継電器とは 各部名称 ●限時電流整定ITAP≒ ×限時要素の動作電流を整定するロータリスイッチ変流器の比率を考慮して、契約電力の150%程度に整定する。I1×5 ICT 1. 5 ITAP=継電器の整定タップI1=契約電力の電流値ICT=変流器の1次定格電流(2次電流... -
過電流継電器(OCR)とVCB連動試験時に動作不安定(動作時間が長くなる等)となる主な原因の備忘録
過電流継電器(OCR)とは 高圧電路の短絡や過負荷による過電流を変流器(CT)により取り出し、その電流値の大きさによって動作する継電器。 電気設備に規定以上の電流が発生した場合、発熱により電路や機器の故障が想定される。「過電流」は想定以上の電力...
12