-
知識
誘導電圧についてのまとめと測定方法
誘導電圧とは(要約) 高圧機器やケーブルに故障などがない場合でも、接地されていない金属体やブレーカーを開放した電路などは誘導により電圧が発生することがある。 発生原因 充電部の対地電圧が線間静電容量と対地静電容量がそれぞれ分圧されて発生する... -
竣工検査
VT内蔵GR付きPAS耐圧試験時の注意事項まとめ
PAS(気中区分開閉器)について VTについて VT内蔵GR付きPAS耐圧試験時の注意事項 ①VTは制御電源専用(容量25VAであることがほとんど)であるため 他の試験用電源として使用しないこと→VTの焼損につながる危険性あり ②交流絶縁耐力試験(10350V)の場合、三... -
知識
高圧ケーブルの静電容量の求め方(補足用)
高圧ケーブルの静電容量の求め方の要約(計算方法無しの概算値) 実務上の静電容量の値を求める際は下記の表を参考 高圧ケーブルとは ケーブル静電容量の計算方法 ケーブルの静電容量を計算するには●電線の種類●断面積●電線配置●電線配置により定まる抵抗●... -
知識
1号柱とは(用語説明)
「1号柱」とは、敷地内に初めて立てる電柱のこと。道路から電線を引き込むとき直接受電できない(高さや長さ)問題があれば道路を横断する際の地上高も関係してくる。このような場合は敷地内に電柱を立てなければならなくなるが、この初めて立てる電柱の... -
知識
高圧ケーブルとは(用語説明)
高圧ケーブルは、電力会社との財産責任分界点から、キュービクルまでを結ぶためのケーブル(電線) 高圧ケーブルについての要約 高圧ケーブルとは、主に高圧用のCVケーブルのこと。 CVケーブルは、架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの略称主に、送... -
知識
絶縁抵抗値を「1分値」で見る理由についてのまとめ
漏れ電流と絶縁物の関係について 絶縁抵抗値を「1分値」で見る理由 実際の測定では、絶縁物に直流電圧を印加する。 そのとき下図のような電流が流れる。 図:直電電圧印加特性(絶縁体を流れる電流) 絶縁物自体が静電容量を持っているため漏れ電流(... -
知識
漏れ電流と絶縁抵抗の関係についてのまとめ
漏れ電流について 電気機器や配線の充電部は、絶縁物で電気的に絶縁されている。この絶縁物に直流電圧を印加すると。流れる電流は零ではなく、ごくわずかな電流が流れる。この電流(i)を漏れ電流という。 漏れ電流には絶縁物を流れる漏れ電流(ie)と絶縁物の... -
知識
定格とは(用語説明)
変圧器や電動機などの電気機器には、安定して使用できる定格(仕様)が存在する。 定格とはメーカーが示すものであり、メーカーによる保証値の意味もある。 定格には、電圧、電流、周波数、容量などがあり、定格値を超えて使用すると、トラブルが発生する... -
知識
アナログ測定とデジタル測定との違いのまとめ
アナログ(analog)についての要約 相似的の意味で、大きさが連続的に変化すること 自然界の温度、重量、電力は全てアナログ量である。 アナログ測定=アナログ量を別のアナログ量に変換して表示すること(測定量を電圧の変化などの連続的な物理量の変化に対... -
知識
保護協調とは(用語説明)
保護協調とは、事故を検出し、事故区間のみを切り離し、他の健全回路を守ることができるように、機器の損傷を防止と合わせて、直列、並列に接続された複数の保護装置間の動作値、動作時間を相互に調整(協調)すること。 保護協調には、使用設備内での保護...